韓国の育児グッズおすすめ6選!日本在住ミョヌリが愛用する本当に使えるアイテムとは?

最近は便利な育児アイテムがたくさんありますよね。
どんな育児グッズを使ったらもっと育児がスムーズになるか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
日本の育児アイテムは便利なものが多いですが、韓国の育児グッズにも便利なものがたくさんあります。
今回は、もっと良い育児アイテムはないか悩んでいるママさんのために、日本在住ミョヌリが実際に愛用している韓国のおすすめの育児グッズを紹介します!
韓国のベビー用品おすすめ6選!実際に愛用している育児グッズを紹介

韓国の育児グッズは機能的でおしゃれなものが多く、日本のママにも人気です。
日本在住ミョヌリのわたしが実際に愛用しているおすすめのアイテムを厳選しました。
授乳の便利アイテムから寝かしつけや遊びのアイテムなど、韓国でも人気の育児グッズを紹介します。
韓国国民の必須アイテム:授乳シート
日本では授乳クッションが主流ですが、韓国では国民の育児アイテムと呼ばれるほど授乳シートが大人気!
赤ちゃんの体勢がちょうどよくなるように設計されており、吐き戻しに悩むママさんにもぴったりです。

うちは大量に飲みたがる食欲旺盛ベビーだったのですが、たくさん飲んで吐き戻すことが多かったので授乳態勢に非常に悩みを抱えていました。
横抱きにすると吐き戻しが多いし、縦抱きにするにも首も座ってないしと悩んでいたところ、パートナーの友人が授乳シートをおすすめしてくれました。
使用してみたところ、赤ちゃんも快適そうに飲んでくれるようになり、わたしの授乳体勢もとても楽になりました!
もちろんミルク育児でも使えるので、パパがミルクをあげる時にも大活躍です。
また、抱っこする時もちょっと寝かせておきたい時にも授乳シートが役立っています(笑)
(授乳シートの上だと、なぜか良く寝てくれるのです)
日本ではAmazonや楽天市場で購入できます。
日本でも大人気の枕:YuunySleep

韓国発のユニースリープ枕は、次の点で日本でも人気があります。
- 寝つきが良くなる
- 向き癖が改善できる
- 絶壁予防ができる
価格が少し高めなので購入するか悩みましたが、赤ちゃんが抱っこでしか寝てくれないことが多かったため、思い切って購入してみました。
枕に慣れるまでに少し時間はかかりましたが、一人でお昼寝をしてくれるようになり、非常に助かっています。
効果には個人差があるそうですが、赤ちゃんの睡眠や向き癖などに悩みがある方は、一度検討してみても良いかもしません。
公式ホームページや楽天市場で購入できます。
日本の公式ホームページはこちらから。
目の焦点を合わせる焦点本?
赤ちゃんの目の焦点を合わせる焦点本(초점책)もおすすめです。
日本でもたくさんの焦点本が売られていますが、わたしが特におすすめしたいのは、床に置いたり柱に括りつけたりできるタイプ。

わたしは布でできている紐がついた物を購入しました。
これをベビーベッドに括りつけて置くと、しばらく一人で見て遊んでくれます。
紐で括りつけられるので、倒れてくる心配もなく安心して使用できます。
また、実際に目の焦点もしっかり合ってきたように感じており、早めに使い始めて良かったと思っています。
乾燥から消毒までおまかせのUVほ乳瓶除菌・乾燥器
日本ではスチーム除菌やつけ置き除菌・電子レンジ除菌が主流ですが、韓国ではUV除菌乾燥器が人気です。

UV除菌乾燥機はこんな人におすすめです。
- 除菌・乾燥の手間を省きたい
- 除菌液につけておくのは少し不安
- 電子レンジ除菌って大丈夫か心配
- せっかくなら見た目も重視したい
UV除菌乾燥器はコンセントを差して電源を入れるだけですぐ使えるので、水を入れたり除菌液を作る必要がなく、とても簡単に使えることがポイントです。
しかしデメリットもあります。
- 場所をとる
- 捨てるときに手間がかかる
その点を考慮しても、わたしはUV除菌乾燥機を購入して良かったなと思っています。
国民の育児アイテム:サウンドブック
子どもには日本語と韓国語のバイリンガル教育をしたいと思っていたところ、韓国で大人気のサウンドブックの存在を教えてもらいました。
サウンドブックをおすすめする理由は次のとおりです。
- 韓国語と日本語のバイリンガル教育におすすめ
- 童謡や簡単な単語を楽しく学べる
- 赤ちゃんが楽しんでくれるので、遊びながら教育ができる
サウンドブックは様々な種類がありましたが、まずはハングル遊び童謡(한글 놀이 동요)の本を購入しました。

あやしながら併せて韓国語教育ができる点が非常に嬉しいです。
国民の育児アイテム:ハングルパッド
国民の育児アイテムとして大人気のポロロやpinkong(ピンキッツ)などの人気キャラクターが描かれた育児グッズです。
わたしはまだ購入していませんが、2歳の姪っ子(お義兄さんの子ども)がこれを使ってノリノリで遊んでいたのを見て、絶対購入しようと決めました。
姪っ子は、英語×韓国語×中国語の三か国語で育てられているのですが、このアイテムのおかげでオンマ・アッパ・ハラボジ・ハルモニなどの簡単な韓国語の単語はすでに理解できているようです。
なお、日本では英語版のpinkfongハングルバスが売られているので、英語教育をしたい人にもおすすめです。
pinkfong日本の公式ホームページはこちらから。
韓国ベビー用品はどこで買う?おすすめの購入方法

韓国の育児アイテムは、実は日本でも簡単に手に入ります。
なかなか韓国に行けない場合は、日本のインターネット通販を活用するのがおすすめ。
しかし、日本で購入する場合は、韓国で購入するより価格が高くなっていることが多いです。
韓国に行く機会がある場合は、韓国の育児用品店での購入も良いでしょう。
韓国旅行中にベビー用品を買うならここ!おすすめのショップ
韓国で育児用品を買おうと思っても、実はオフライン店が日本のように多くありません。
そのため、結局店舗が見つからずどこで売ってたんだろう?と思う人もいるかもしれません。
韓国のベビー用品店は、下記のお店を探してみてください。
- ベイビーハウス
- ベイビープラス
- ベイビーセブン
ベビーカーなどの大物用品からおもちゃや食べ物などの小物まで、様々な育児用品が売られている日本のアカチャンホンポのようなお店です。
ソウル市内にもあるので、ぜひ一度行ってみてください。
日本からも買える!韓国ベビー用品の通販サイト
なかなか韓国には行けない、または行ったとしてもベビー用品を見ている時間はないという人には、日本の通販サイトでの購入がおすすめです。
- Amazon
- 楽天市場
- BUYMA
気になる育児用品は、上記のサイトで一度調べてみても良いかもしれません。
まとめ

今回は、日本在住のミョヌリ視点でおすすめしたい韓国の育児グッズを紹介しました。
最近の日本では韓国のベビー服などが人気ですが、衣類だけでなく育児グッズにも良いものがたくさんあります。
気になった育児アイテムがあれば、ぜひ一度調べてみてくださいね。
便利なアイテムを使って、育児生活を乗り切りましょう!