最新記事はこちら
韓国

迷ったらコレ!本場の韓国料理を簡単に作れるおすすめのレシピ本5選【最新版】

迷ったらコレ!本場の韓国料理を簡単に作れるおすすめのレシピ本5選
Leekumi

韓国料理を自宅で楽しみたいけれど、「どのレシピ本を選べばいいのかわからない」と悩んでいませんか?

本場の味を忠実に再現しつつ、日本で手に入りやすい食材や調味料を使ったレシピ本があれば、手軽に韓国の家庭料理を楽しめますよね。

この記事では、日本在住ミョヌリが厳選した本場韓国料理を簡単に作れるおすすめのレシピ本を紹介します。

韓国人夫も絶賛する韓国料理が掲載されたレシピ本ばかりです!

家で韓国料理をつくりたいと思っている人は、ぜひここで紹介するレシピ本を参考にしてみてください。

本場の味を楽しむ!おすすめ韓国料理レシピ本の選び方

1.本場の味を楽しむ!おすすめ韓国料理レシピ本の選び方

韓国料理が好きな人は、外食で韓国料理を楽しんだり、インターネットでレシピを調べて作ったりしている人も多いのではないでしょうか。

多くのSNSで韓国料理レシピが紹介されていますが、1冊の本にまとまっていれば、料理をするときも献立を考えるときにも便利ですよね。

まずは、本場の韓国料理を家庭で楽しむためのレシピ本選びのコツを解説します。

韓国料理レシピ本を選ぶ際のポイント

韓国料理のレシピ本を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておくと失敗しません。

  • 日本にある食材で作れて、レシピの再現性が高い
  • 読者の料理レベルに合わせた内容である
  • 写真や図解が豊富である

本場の味を目指すには、韓国でよく使われる調味料や食材が使われているレシピを活用したいところですが、日本で手に入る物でなければ簡単に作れませんよね。

なので、日本で韓国料理を楽しむなら、日本にある食材や調味料で簡単に作れるレシピの本がおすすめです。

厳選!本場の韓国料理を学べるおすすめレシピ本5選

厳選!本場の韓国料理を学べるおすすめレシピ本5選

家で韓国料理を楽しむために欠かせないのが、美味しい料理が掲載されたレシピ本の存在。

本場の味を再現するには、丁寧な解説とわかりやすい調理手順が詰まった本を選ぶのがポイントです。

この記事では、わたしが実際に使用して良かったと思うおすすめのレシピ本5冊を厳選しました!

ペクジョンウォン先生のレシピ本は特におすすめで、本場の味を学ぶのに最適です。

日本在住ミョヌリ一押しのペクジョンウォン先生レシピ本

韓国料理初心者におすすめしたいのが、ペクジョンウォン先生の「ペク先生のやみつき韓国ご飯」シリーズ。

特に「おうちでかんたん! 家庭料理レシピ」は初めての韓国料理にもおすすめです!

おうちでかんたん! 家庭料理レシピ

この本は、基本的な韓国料理が写真付きで丁寧に解説されており、日本のスーパーで手に入る食材を使って本場の味を再現できます。

このレシピ本を見て作った韓国料理は、韓国人夫も大絶賛です!

パンチャンのレパートリーを増やすならこれ! 

韓国料理といえば、たくさんの副菜(パンチャン)ですよね。

パンチャンのレパートリーを増やしたいなら『ミッパンチャン: 毎日のごはん作りがラクになる 韓国の常備菜100』がおすすめです。

ミッパンチャン 毎日のごはん作りがラクになる 韓国の常備菜100

この本は、いわば日々の食卓を豊かにしてくれるレシピ本です。

これを活用すれば、毎日同じナムル…という悩みも解決できます!

保存期間も記載されており、作り置きをしたい方にも最適

韓国料理らしく、毎日たくさんの副菜を食べたい人におすすめの一冊です。

韓国料理教室を運営するキムミンジョン先生のレシピ本

キムミンジョン先生の『本場の味が自宅で作れる!失敗しない韓国ごはん&おつまみ』は、がっつりご飯からおつまみまで、幅広いメニューが紹介されている1冊あればOKのレシピ本です。

本場の味が自宅で作れる!失敗しない韓国ごはん&おつまみ

定食スタイルなども紹介されており、献立を考えるのが楽になる1冊。

また、先生が運営されているブログ韓国料理店に負けない韓国家庭料理レシピ「眞味」でも、本格的な韓国家庭料理レシピがわかりやすく紹介されています。

韓国人夫も絶賛のペクジョンウォン先生レシピ2

次におすすめしたいのは、ペクジョンウォン先生のやみつき韓国ごはんシリーズ「万能味噌・オイル・カルビソースでもっと絶品レシピ」です。

万能味噌・オイル・カルビソースでもっと絶品レシピ

「家庭料理レシピ」の料理を作り倒してしまったら、次はこの本を。

「家庭の料理レシピ」よりすこし手の込んだ料理が多いかなと印象です。

トーストなどのレシピも紹介されていて、韓国料理に関心がなくてもおすすめできる一冊です。

万能味噌の作り方もぜひチェックしてみてください。

韓国料理に慣れてきたらステップアップ!おすすめの3冊目

さらに韓国料理を楽しみたい人には、ペクジョンウォン先生シリーズ「ひと手間アレンジで誰でも達人レシピ」がおすすめです。

ひと手間アレンジで誰でも達人レシピ

この本は、簡単に作れるのに上級者見えする58のレシピが紹介されています。

プルコギなど、他の2冊にも紹介されていた同じ料理も掲載されていますが、作り方が違うので、また違った味が楽しめます。

ちなみに、プルコギは「家庭料理レシピ」より、こちらのレシピのほうが簡単に作れます

そして、韓国料理の定番・王道はもちろんのこと、日本風の肉じゃが、洋風のリゾット、中華風のスープなど和洋中の幅広いメニューが掲載されています。

韓国料理だけでなく料理のレパートリーを増やしたい人にも非常におすすめしたい1冊です。

韓国料理レシピ本を使う際のコツと楽しみ方

.韓国料理レシピ本を使う際のコツと楽しみ方

韓国料理のレシピ本を手に入れたら、最大限に活用して料理を楽しみましょう。

本場の味を再現するためには、基本の調味料や食材に慣れることがポイント。

また、レシピを応用して自分好みのアレンジを加えることで、料理の幅が広がります。

(わたしは、基本、レシピに記載の量よりにんにくは多くいれる派です)

レシピ本を最大限活用する方法

レシピ本を使いこなすためには、まず一冊の本をじっくり使い込んでみることをおすすめします。

一冊を使って韓国料理に慣れてきたら、他のレシピ本も試してみましょう。

また、韓国料理でよく使われる調味料は常備しておくようにすると、いつでも韓国料理を作ることができます。

さらに、一度に多めに作って冷凍保存したり、パンチャンを複数作り置きしておくと、忙しい日々の食卓がぐっと楽になります。

韓国料理 本場の味を日本で再現するためのヒント

日本で韓国料理を再現するには、手に入りやすい材料で本場の味に近づける工夫が必要です。

コチュジャンやテンジャン、ゴマ油などを揃えるだけで本格的な味にぐっと近づけます。

さらに、カルディや韓国の食材が揃う通販サイト・韓国スーパーを活用することで、もっと料理を楽しめるでしょう。

今後購入したい韓国人オッパセミさんのレシピ本

インスタで話題の韓国人オッパセミさんのレシピ本「韓国人オッパ(夫)が作る 家にある調味料で毎日韓国ごはん」は日本にある調味料で作れる80品の料理を紹介しています。

韓国人オッパ(夫)が作る 家にある調味料で毎日韓国ごはん

辛くない料理も45品掲載されているということで、辛いものが苦手な人にもおすすめできそうです。

わたしは次に購入したい一冊として注目しています!

Instagramの発信もたくさんされているので、レシピ本を購入するか迷っている人は、まずInstagramをチェックしてみるのも良いかもしれません。

まとめ

4.まとめ

家で韓国料理を楽しむためには、好きな料理を簡単に楽しく料理できるレシピ本を選ぶことがポイントです。

今回は、日本在住ミョヌリの私がおすすめしたいレシピ本を紹介しました。

韓国人夫が絶賛する料理がたくさん掲載された本ばかりです。

ぜひ、ここで紹介したレシピ本を活用して韓国料理をもっと楽しんでみてください。

Leekumi
Leekumi
日本在住ミョヌリ
Profile
日本在住ミョヌリがコンセプトのWEBライター。1995年3月生まれ。 気がつけば今年で韓国ヲタク&韓国語学習者歴12年目。 大学入学前までは「(英語もできないし)一生海外には出ない!」と思っていた外国苦手人。 大学入学後にK-popへ興味を持ったことから、韓国語の勉強をスタート。 歴史や文化に興味があり、実際に韓国で生活してみたいと思ったことから、大学3年次に淑明女子大学へ交換留学を経験。 新卒で入社した会社で出会った韓国人パートナーと5年のお付き合いを経て、2024年3月に国際結婚。2025年第一子を出産。
ABOUT ME
Leekumi
Leekumi
日本在住ミョヌリ
日本在住ミョヌリがコンセプトのWEBライター。1995年3月生まれ。 気がつけば今年で韓国ヲタク&韓国語学習者歴12年目。 大学入学前までは「(英語もできないし)一生海外には出ない!」と思っていた外国苦手人。 大学入学後にK-popへ興味を持ったことから、韓国語の勉強をスタート。 歴史や文化に興味があり、実際に韓国で生活してみたいと思ったことから、大学3年次に淑明女子大学へ交換留学を経験。 新卒で入社した会社で出会った韓国人パートナーと5年のお付き合いを経て、2024年3月に国際結婚。2025年第一子を出産。
記事URLをコピーしました